人気ブログランキング | 話題のタグを見る

悠久の家

■高断熱住宅に欠かせない気密層の施工中 気密層は可変透湿性シートを採用 この可変透湿性シートは冬と夏場の両方の結露に対し有効なシート すべて(天井・壁)このシートで建物内を覆います

では冬場の結露ですが ガラスの表面に目で見える時があります これを「表面結露」と言います 夏場の場合の結露は天井や壁内で目につきにくい場所でおこるので これを「内部結露」と言います 基本 結露が発生するのはどちらも気温と湿度の変化によって起こるのが原因です そういったのに少しでも効果ある特殊な気密シートです

■外壁の横通気層(外壁通気構法)です 役割は透湿防水シートと外装材との間に施工された通気胴縁との間を空気の流れが下から上に排出される仕組みを作ります そうする事で常に外壁との間が乾燥状態となり 結果 腐朽が防止されより家の耐久性が向上されます 空気の循環性と気密性との考え方です

人も血の流れが悪くなると不健康になります 家も同じく空気の流れ悪いと木材が腐り長持ちしません 大事な事です

悠久の家_c0223331_15050065.jpg
悠久の家_c0223331_15051931.jpg
悠久の家_c0223331_15065128.jpg
悠久の家_c0223331_15063162.jpg

# by yamato-arch | 2023-06-02 16:36 | 八戸市吹上一丁目 N様邸 | Comments(0)

悠久の家

■建物廻りに透湿防水シートを施工 この透湿防水シートとは湿気は通すが水は通さないという特殊なシート材 このシートを外壁側に施工する事で外部からの雨水の侵入を防ぎ 逆に躯体内で発生した湿気を通気層へと逃がす 建物の腐朽を防ぐとても重要なシートです 主に木造建築で用いられています

■ユニットバス組立て終了 色合いも落ち着いたイイ感じです 浴槽は浴槽で曲線を描いたクレイドル浴槽 洒落感たっぷり 残りシャワーユニット組立ては今月中頃を予定

先日も職人さんたちへのお気遣いありがとうございました・・・すっごく喜んでいました!

悠久の家_c0223331_16450377.jpg
悠久の家_c0223331_16444125.jpg
悠久の家_c0223331_16460049.jpg
悠久の家_c0223331_16454364.jpg

# by yamato-arch | 2023-06-01 17:10 | 八戸市吹上一丁目 N様邸 | Comments(0)

悠久の家

■換気口を防水性に優れたウェザータイト部材で施工 どこで雨漏りが発生するか分かりません 少しでも可能性あるヶ所はしっかり納めていきます

■建物廻りの土台水切り その仕上げをガルバリウム鋼板材で巻込んでいます

悠久の家_c0223331_11155809.jpg
悠久の家_c0223331_11162026.jpg
悠久の家_c0223331_11163619.jpg

# by yamato-arch | 2023-05-30 11:29 | 八戸市吹上一丁目 N様邸 | Comments(0)

悠久の家

■付加断熱工法ではありませんが 壁体内に厚105mm24Kの高性能グラスウールの施工 この24Kというのは密度1㎥あたり24Kgの重さということです もちろん密度があればあるほど性能値は高まりますが それを最大限活かす事(プランニング・気密性・窓の性能・換気方法等)が重要です そうでなければいくら性能値が高い断熱材も無駄になってしまいます

今後 国は2050年の脱炭素社会・カーボンニュートラルへの実現に向け活発に動いています その中 住宅産業は2025年から始まる省エネ基準適合義務化(最低基準:省エネ等級4以上かつ1次エネルギー消費量等級4以上)という法が新たに施行されます
現在においては まだ適合努力義務にとどまっていますが 2025年以降はすべての新築は国が示した省エネ基準を満たした住宅としなければなりません そのため費用負担増という課題があります(材料・設備・機器・部材)その解決策として補助金や減税・再生可能エネルギーなどで負担軽減を図る検討や具体性が求められます

今日は第三セクターの(株)建築住宅センターの中間検査 瑕疵担保保険機構の躯体及び防水検査を実施 どちらも問題なく無事検査終了

悠久の家_c0223331_14494810.jpg
悠久の家_c0223331_14505594.jpg
悠久の家_c0223331_14501801.jpg
悠久の家_c0223331_14481421.jpg

# by yamato-arch | 2023-05-29 17:16 | 八戸市吹上一丁目 N様邸 | Comments(0)

悠久の家

■今日は現場での打合せ大変お疲れさまでした・・・やはり現場は図面やブログとは違い現実味がありより参考になられたのではないでしょうか

現場でもお話ししたように 私どももイメージしながらの設計時と実際こうして建物が立ち上った時とでは 少なからずその差(想像と現実)が生じる場合が多々あります それを現場でどう修正しどう展開し活かすか それ次第で建築内容は大きく違ってきます 今後も出来る限りの打ち合わせは現場で行いましょう 今日はありがとうございました

悠久の家_c0223331_14393054.jpg
悠久の家_c0223331_14394646.jpg
悠久の家_c0223331_14400327.jpg
悠久の家_c0223331_14401780.jpg

# by yamato-arch | 2023-05-25 15:00 | 八戸市吹上一丁目 N様邸 | Comments(0)
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30